当サイトのコンテンツには
広告が含まれていることがあります。
記事内で紹介する商品を購入することで、
当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こないだのオンバコで
購入しました、
NBRのnewアルバム、「ANVIL」の
ひとりよがりな感想を
書いてみたいと思いますφ(..)
詳しい方には
ププッ(^m^)って感じの表現も
多々あるとは思いますがw、
しかもアルバムの良さを表現できるか、も
自信がありませんがw、
よかったら、
読んで行ってくださいませ(=゜ω゜)ノ
【ANVIL】
アルバムのリード曲と、ってことで
…とんでもないもんが出来ちゃったな、という
感想を抱きましたw
ブォンブォンと、重めの音がするわりには
軽い、というか
ごちゃごちゃと音が重なってるわりには(失礼w)
聴き入れられてしまう、というか
気付いたら
ノセられてしまう、というかw
ライブでも何度か
聴きましたが、
じっとしていられません。確実に。
…とにかくすごい曲、です。
【ALPS9999】
一万尺、でなくて9999なのね(笑)
あの、私たちが幼少の頃
手遊びとしてやっていた「アルプス一万尺」が
見事に、別物になりましたww
でも、導入部分や合間に、
女の子の声(風?)の
リアル一万尺wや
手を叩く音が入っていたりして、
ガッシガシの打ち込み的サウンドが
意外にまったりと
ノスタルジィを脳裏に過ぎらせつつ、
不思議な感じで
聴きつつ身体を揺らせる、そういう印象を持ちました(o^_^o)
【BORN THE TIME】
なんだろう…ゴーンっていう
鐘の音が聞こえるような気が…w
曲は、ちょいサイケな民族ちっくな気もするし
和風な気もするし…。
しっとりした部分と
ガッツリの部分がはっきりした、
異文化交流な(?)曲のイメージを
持ちました(^^ゞ
【KARAKURI DOLLS】
整列した四つ打ちの中に、
からくり人形の仕組みのように
からくりの
それぞれ違う「動き」が
音に変化した、とでも言いましょうか、
いろんなタイプの音が
あちこちから聞こえてきて、
んでもって
たまに和風、みたいなw
そして聴いてるこっちも
人形のごとく踊り続けたくなるような、
そういう曲です。
【MT FUJI】
…最初、しとやかな
雅楽のようなアースミュージックのような
ご来光のごとく、
静かな感じなんだけど…。
だんだん
音が重なってきて、
早くなってきて…しまいには
ドッカーンとw激しいサウンドが耳に入ってきます。
天地創造なイメージというか、
静かな時から、噴火して溶岩が流れて
新たな大地が創造されていって
また、静かな時が…という感じで
…私の考え過ぎ(笑)?
激しさと静かさを併せ持った曲、
でございます(‘-‘*)
【SOMEI-YOSHINO】
最初は、完全に和風なのですが
徐々にピコピコしてきて、
ブォンブォンしてきて、
たまにギターが叫んでいたりしてw、
シンバルもたまにジャーンてなって、
…って曲です(笑)
満開の時は、確かに
あの音くらいの勢いで
テンションが上がっちゃう時があるし、
フェードアウト感は
散り際を思い起こされて…。
古坂大魔王の曲は
「和」が入ってるもんだと
思っているところがあるのですが、
どの和風も
全っっっ然、違うので(笑)、
聴く側としては
飽きることなく、楽しく
聴かせてもらうのでした(・∀・∩)
【REVERSE ROKKEN YOU】
ちょい強め…和風デジロック?
ブレイク?
オレにわ
分かんねぇぇ…○| ̄|_
踊る、よりも
頭振りたいカンジかもしれませんw
ブオンブオンと、重めのビートが
身体を自然と揺らしちゃうような、
そういう印象を持ちました。
【KIDS SOLDIER】
…笑いすぎで鼻鳴らす、みたいな(笑)
最初は80年代の軽い感じ、に近い雰囲気だけど
さすが古坂さん、そのままでは
いかないのですねw
同じ調子では行かず、
だんだん変化していく楽曲は
古坂さんなりの表現なんだろうな、と
改めて思うのでした(^_-)
三味線風味に聞こえる音を入れるあたり、
センスを感じます。
【BREAK DOWN BABY?】
パチパチパチ…と拍手から
カントリー風味の音が流れ…。
でも、とある瞬間から
シューティングゲームの曲みたいに
音が走り出す(笑)。
音はガッツリなんだけど、走ってるから
聴きやすいように思いますf(^_^)
【GOLD】
…最初、すごいカッコイイ…(〃▽〃)
NBRにあるまじきスタート(これまた失礼w)から、
ファミコンっぽくなってみたり
NBRっぽさも
もちろんあって、
途中、それが混じったりするんだけど
違和感、全然なくて
カッコイイ…どうしよう…惚れてまうやろ~!(Wエンジン)
…ってなりました(笑)
【YAMATO-NO-CHURCH】
最後の曲は、
NBRっぽさ満載のように思います(^-^)
ベースの曲があって、
パーカッションやギターやホーンや三味線が
アドリブっぽく入ってきて…。
CHURCHって言うぐらいだから
そういう、賛美歌的な部分もありつつの
複数の人が、
ライブで演奏してるような感じ…に、聞こえてきます。
…自分の結婚式でやってもらおうかな(爆
長かった…ハァハァハァ…○| ̄|_
今回のアルバムを聴いた時、
天使と悪魔、とか
天と地、とか
相反するものの共存、みたいなものを
感じずにはいられませんでした。
NBR、史上最強の
アルバムであることは確かです(^-^)v
超長文ではございますが、
読んでくださった方がおられましたら
ありがとうございました~(*^-^)ノ