Rie’s My Life

rieslifeが駆け抜けた
応援活動の歴史

(現在進行形)

帰省と惨状

当サイトのコンテンツには
広告が含まれていることがあります。


記事内で紹介する商品を購入することで、
当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

先日、新潟に

お墓参りに行ってきましたニコニコ

 

東京も暑いけど

新潟も…暑かったです…ショック!

向こうは、とにかく湿度が高くて

まとわりつくような暑さで、

何枚タオルがあっても足りないような状態でしたあせる

 

 

 

 

そして、その合間に

 

…この間、福島と新潟で起きた豪雨で

母の実家の目の前が、まさに

一部のニュース番組で

上空から被害の中継をしていた場所だったりしたので、

 

少し、様子を見てきました。

 

 

◆Rie's Life◆-110817_124139.jpg

 

見えにくい写真ばかりで恐縮なのですが、

上の写真は

手前は坂道の上側で

奥に向かって下り坂になっていて、その奥側が

少し茶色くなっています。

 

あの茶色い泥が残っている付近まで、

水が来ていたわけですしょぼん

 

◆Rie's Life◆-110815_182145.jpg

 

これは、土手を横から見た画です。

うっすらと、芝生の色が変わっていて

ここまで水が来たのか…と思うと

かなりゾッとしました。

 

実は、数年前まで

この堤防は存在していなくて、

 

ちょうど…写真下側の

表面がひび割れている道ぐらいの高さだったことを記憶しています。

 

この堤防の向こうに母の実家があるので、

数年前だったら…確実に水に浸かっていた…ヽ(ヽ´Д`)

 

水が引いた後は、このような状態に…。

 

◆Rie's Life◆-110815_182518_ed.jpg

 

木の下側、茶色部分は

どうやら水に浸かっていたようです。

 

◆Rie's Life◆-110815_182915.jpg

 

里芋さんが…(ノ_・。)

 

◆Rie's Life◆-110815_183212.jpg

 

この写真も見えにくいですが、奥にある橋は水没して

手前右側のビニールハウスには

泥がうっすらと乗っています…しょぼん

 

◆Rie's Life◆-110815_184248_ed.jpg

 

で、今

私は畑の真ん中にいます(たぶん)↓

 

◆Rie's Life◆-110815_183513.jpg

 

本当の畝は下にあって

足元で乾いてひび割れている、この土は

上流から運ばれてきた泥が

畑に乗っかっている状態なんだそうです。

 

母の実家は

スイカやトマト、茄子などを作っていたらしいのですが

もちろん水没して全滅してしまったので

「今年は何もなくて、出せなくてごめんね」

と言われました…気にしなくていいんだようぅ…。゜(゜´Д`゜)゜。

 

 

乾いている場所は

普通に上を歩けるのですが、

まだ乾いていない場所(色が一段階濃いので、見て分かるのです)は

…足を置くとずぶずぶと沈んでいって

足をとられて転びそうになり、

まるで底なし沼のようでした(x_x;)

 

 

見渡す限り泥の色で、

焼けたわけではないのですが

焼け野原…のように、私には見えました。

 

 

 

 

自然災害に為す術もない…という

悲しさや苦しみを、

今年は目の当たりにする回数が多くて

ひたすら心が痛いのですが、

 

日本に暮らす人は、きっと

それに屈することなく

一歩ずつ、歩いて行けると私は確信しています。

 

風景を見た時は

正直ショックでしたが、

 

その足元を見ると

稲は穂をつけ、すくすくと伸びていたし

 

土を掘り返して、畑に新たに作物を植えられるように

耕してある場所もありました。

 

話によると、

表面を洗えば何とかなる作物もあるようです。

 

 

…あぁ、始まっているなぁ。

 

 

と、感じました。

 

立ち止まることも時には大事だけど、

「始める」ことの必要性を

改めて感じた、今年の夏なのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA