Rie’s My Life

rieslifeが駆け抜けた
応援活動の歴史

(現在進行形)

ライブレポ(簡易的)/オンバコ(2009.7.18)

当サイトのコンテンツには
広告が含まれていることがあります。


記事内で紹介する商品を購入することで、
当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

いつものごとく、 

暴れて

持病の腰とヒザをイワし

高テンションを通り過ぎて哀しくなりw

筋肉痛に関しては

翌日以降に襲ってくる、

という風になってしまう

「オンバコ」に、

行ってまいりました(=゜ω゜)ノ

◆Rie's Life◆-20090718233512.jpg

今回、ライブレポは

簡単にしか書けません…(>_<。)

ワタクシの

不徳の致すところなのですが、

実は、mixiのほうで

「オンバコの開催日と

古坂さんのお誕生日が一日違いだから、

オンバコのコミュニティで

何か、お祝いをしませんか?」

…と

コミュに入ってくれている方から

ご提案をいただきまして、

(ワタクシがコミュ管理人をさせてもらっております)

なかなか

そのような機会もないなぁ、と思い

そのご提案を受けて

「大魔王・バースディ・プロジェクト」

…略してD.B.P(笑)を

発足させていただいたのです。

ご賛同者を募り、

アイディアを聞いてみたり

…とにかく秘密裏にw、

話を進めさせていただきました。

結果、

寄せ書きとお花、という

お話にまとまり、

オンバコ当日、現場で

見事に不審な動きをしつつもw、

皆様から

寄せ書きをいただくことができました。

寄せ書きを書いてくださった皆様、

私に

協力してくれた方達も、

改めて本当に

ありがとうございましたm(_ _)m

てなわけで

いつもは

前のほうでずっと暴れている私も、 

ウロチョロして

フルで見聴きできてなかったので

(そう言いつつも

すべての出演者を見聴きできましたけどね…w)

そんな私が

あれこれ書くわけにはいかないな…と思いまして

…ま、古坂さんも

「ブログに書くな」って言ってたしw、

今回は

ご勘弁いただけたらな、と思います(つд`)

(順不同・敬称略で書いております、

ご了承くださいませ)

最初は、DJ古坂大魔王

…実は最近

グレンラガンのテーマソング

「空色デイズ」に

改めてハマりましてw、

携帯音楽プレーヤーでヘビロテしていたので

古坂さんがそれをかけてくれ、

お一人目から

いきなりの高テンションに。

そこから

HUROIDさんのDJに入り

先に書いたD.B.Pを忘れて踊り倒しw、

フロアの外にいながらも、結局

サザンの曲に

吸い寄せられるように

DJ山内(360°モンキーズ)の時に

フロアに戻ってしまい…(^_^;)

いかんいかん、

私には使命が…と思いながら

井上マーさんの時も

オリジナルの曲のひねくれ感が面白くて

笑ってしまったり

DJやついの時も

「D.A.T.E!」ってやって

暴れて楽しんでたり

そして

やっつんごめんなさいぃぃぃ…°・(ノД`)・°・

って出来事があって、

それが

心残りだったりします(´・ω・`)

正直なところ、

…賛同者の言動をコントロールすることができませんでした。

私自身、あのようなやり方をされたことは不本意だったのですが、

すべての責任は私にあると感じています。

本当にごめんなさい。

んで、気付いたら

DJ磯山の時に

タオルをぶんぶん回し、

K-BOYSの時に

かぶっちゃダメダメってやってw、

…あ、そうだ

スペシャルゲストさんの存在を書かなければφ(..)

オリジナル曲を初めて聴いて

すっげぇ…彼らはアイドル的要素が強いけど、

それだけではないんだ…と

いたく感激し、

男前度MAXのお二人に見とれつつ

Hさんと古坂さんがおソロのシャツ(色違い)を着てて、

それが

何だか可愛く思え…w

この時、

とある男女混合アーティストの何人かの方が

オンバコに来てくれていたのでした。うれしみ。 

そして、ここから

プロジェクトを完全に放置し、

ステージに夢中にw。

NBRは、今回

生ドラムとの融合でした。

MASAKingのドラムは、

相変わらず…的確でパワフル且つ繊細で

んでも、数年前に初めて

聴いた時とは、明らかに違う気がしました(o^_^o)

ついつい、

鈴木くん…パアァァァ(〃▽〃)

…となったw

特に、「ANVIL」とドラムのコラボは

見事にハマっていたように

私には感じました(=゜ω゜)ノ

最後に

ひさびさ、カーカーキンキンして

結局は

大暴れしてしまいました…w

次の

DJニッチャメンで…ケッコンしてくれ、って思った(何

今回も

移動式ステージが登場し、

乗っかっているのはアラフォーのお兄さんなのに

ついつい、手を振ってしまうのですww

今回のトリは、DJ小林。

…いつも思うけれど、

フッツーにDJの方ですよね、みたいなw

カッコイイだけじゃなくて、

ちょこっと

こっちがニヤッとしてしまうような選曲に、

センスの良さを感じるのでした(^-^)

んで、エンディングのトークは

相変わらず

無茶振りとネタ披露の宝庫でw、

でぶめがねラジオが聴きたくなってみたり

マーさんが

あの空間にいるのが

不思議な気がしてみたり

0本締めを

生まれて初めてやってみたりw、

…最終的に、

「結局忘れてるけど なぜか楽しい」

という、

とある曲の歌詞を

思い出してみたりしながら、

古坂さんに

ちゃんと寄せ書きとお花をお渡しして

今回のプロジェクトを、

なんとか

完了させることができました。

本当に、今回は

感謝の気持ちばかりが

あふれてきております(^^)

とても楽しくて、充実した

ひとときでした。

簡易的とか言いながら

長文になってしまいましたが、

読んでくれて、

ありがとうございました~ヾ(^▽^)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA