当サイトのコンテンツには
広告が含まれていることがあります。
記事内で紹介する商品を購入することで、
当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日のライブで購入した、
秀光1st Mini Album
「POWER OF LOVE」
…でございますが、
購入以降、
がっつりヘビロテで聴いております(*´ω`*)
僭越ながら、勝手に
この「POWER OF LOVE」について
好き放題に感想を書いてしまおう、というブログ記事でございます(笑)。
主観どころではない、独りよがりの文面が続くと思います。
みなさまの印象と著しく違うことを書くかもしれません。
そのあたりをご留意いただけたらな、と思います。
ギターソロから、音が重なって、
ドラムのドン、ドン、という音が入ってきて…アルバムの最初にふさわしい、
何とも言えないカッコよさ。
「最後はみんなと笑って生きたい」
…これってある意味、究極の真理だと思う。
私も、そうできたらいいなぁ…と思っていたりします。
この曲は…お客さん参加型、というか
いつも勝手に参加している曲(笑)。
俺らの主役は~♪というボーカルの後に
デッデデー…と弾き楽器隊の音が入った時に頭を振る、とw
こぶしを挙げたりもできたりなんかして、
特にこの曲は…シゴト中に聴くとおそろしいことになる、完全なる作業妨害系です(^_^;)
CDでもライブっぽい臨場感があって、
盛り上がる一曲でございます。
歌詞にある
「自分の花道 人に任せるな」…というのは
耳が痛くもあり、その通りでもあり。
たまに、こうして生活していると
自分の人生じゃないような気がしてくるのです…親の行動に追われ、お金に追われ。
でもそれって、
自分で勝手に花道を人任せにして
人のせいにして生きているのかもな、と。
自分の好きな人が輝いている姿を見て、
それを自分の糧にするわけでもなく満足する「だけ」で終わり、とかね。
↑
これは私のこと…。゚(。ノωヽ。)゚。
でも…自分の人生、なのよね。
そこは貪欲でもいいのかな、と思ってみたり。
…でました、主観w
いいんです最初にことわったのだから(何
最初は重たい感じなのですが、
ボーカルが入ると急におとなしめになる、メリハリのある一曲。
でも
…おとなしめのボーカルの後、ずっと叫びっぱなし(笑)。
この「why NOT」と叫んでいる部分が
「おいどん!おいどん!おいどん!」と聴こえる、と
もっぱらの評判でございます(*-ω-*)
この曲は…私が言いたいこと、そのまんまかもしれません。
私は…簡単に書くと、
幼い頃…それこそ幼稚園ぐらいの頃から「生きにくさ」を
ずっと感じて生きてきました。
自分が、マジョリティーに混じって行けない「マイノリティー」である、と。
頑張って混じろうとしたのですが、
みんなのようになりたくて、自分を完全に消して接したりしたのですが、
…心が、悲鳴を上げました。
やっぱり世間の一部とどうしても相容れない。
だから私も、この国に
そのような印象を抱いていたり、します。
…ドラムが大変そうな曲、という印象を最初抱いた(笑)。
ギターも速弾き的な…てことはベースも…結局大変な曲ってことになるのかな(^_^;)
ボーカルさんは、デス声で歌い続けます。
個人的には、
「無限の~、海を~」ってとこで
開けた感じ(?)になるところが好きだったりします。
この曲は、以前デモ的なCDとして頂いていたのですが
その中身が進化したバージョンがやっと手元に来た、という
そういう嬉しさがありました(*´ω`*)
ライブでも、この曲のイントロを聴いただけで
嬉しくなってしまう、秀光的定番名曲でございます。
歌詞がとにかく…染みます。
JAPANも好きですが、こちらも。
ボーカル、小畑秀光氏の世界観からきている詞なので
ご本人と私の解釈は少し違うと思うのですが…いいもんはいいんです(笑)。
ここでもやっぱり大変そうなドラムw、
途中で入るギターソロ、
常に曲を支えているベースの音、
メッセージ伝え力がハンパないボーカル…いい曲だな、としみじみ思う。
「秀光」は
全体的にそういうセンスというか、間というかが
私がいいと思うタイミングでくるので…どの曲も秀逸です\(^o^)/
そして、この曲を
mixで見事に仕上げてくれた、
GOLD TORA STUDIOの主、YAMOTOさん。
お話によると、
ボーカル小畑氏と細かい音の作業を何度もやり直して、
真空管のアナログサウンドにしたとのことで…。
(ツイート内容を引用させていただきました)
私は、このCDが
ライブで前から音が迫ってくる感じに近いなぁ、と感じていたので…お二人でこだわって創り出した音が
こうして聴けるというのは、本当にうれしいことだと思います(*^^*)
レコーディング風景をツイキャスで拝見しておりましたが、
正直に申しますと、
CDを出す、というのは…きっと、簡単なことではないと思うのです。
でも、こうして
聴きたい人の手元に来てくれた…というのは、
素直に嬉しいなぁ、と感じます。
勢いでCDの感想まで書いてしまいましたがw、
秀光1st Mini Album
「POWER OF LOVE」、名盤でございます♪
↑
決してステマではございませんよ
よかったら、お手に取って
聴いてみてもらえると…私の言いたいことが解ってくださると思います(笑)
やっぱり私、音楽好きなんだなぁ…と
改めて感じる数日間なのでした。