当サイトのコンテンツには
広告が含まれていることがあります。
記事内で紹介する商品を購入することで、
当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
12月14日は、
古坂大魔王(敬称略)のトークライブ、
「日本一見せたい楽屋~古坂大魔王 関係者一同~」
を、笹塚まで見に行ってまいりました。
このライブ情報の告知があり、
いつも古坂さん関連で一緒に行く相方ちゃんが
お仕事忙しいってことで、今回は私がチケットを取ることとなりまして
どうやらネットで前売り買えるらしい
↓
そのプレイガイドさんに会員登録する
↓
チケット予約する
↓
チケットをコンビニで発券してもらう
…という流れではあったのですが、
実は結構時間がかかってしまいまして…。
今回、ゲストで
男性ファンが多い方が出るので
チケットの整理番号が後ろのほうかも…相方ちゃんごめんよぅ…と思っていたら
…整理番号ひとケタ台だった(何
おかげさまで、
なかなか理想的な席で見ることができたのではないかと安堵しておりますw
楽屋を模したステージには、
フツーにハンガーラックだったり
お茶だったり
おにぎりだったりが置いてあってw、
リンゴ社のノートパソコンが、テーブルに一台。
このトークライブ、というのが
ニコ(ニコ)生(放送)で流れていたらしく、
それ用のノートさんだったわけでございます(*-ω-*)
んじゃ、ここからは
ゲストさん別に
見た側からのあれこれを書いてみたいと思います。
【ゲストその1】
ステージに登場する、古坂さん。
ざらっとこの日のライブの説明をしたのち、
ゲストを紹介をする、古坂さん。
ん、私の知っているプロフィールとちょっと違うような…北海道の方だったっけ…。
なんて思っていたら
…お馬さん、が登場。
顔だけ、馬の被り物をした男性が登場しました。
会場は…うん…ややウケな感じだったかな…w
馬さん、どうやら
少しお怒りのご様子。
古坂さんに対して、言いたいことがたくさんあるもよう。
馬の中身は、
柴田英嗣さん(アンタッチャブル)でした。
ワタクシ実は初見です。柴田さん。
細くていらっしゃるし顔も小さくて…芸能人だわー、って思った(笑)
馬の被り物を取った柴田さん、
ゲスト紹介の時に
ボケ倒した古坂さんの言葉を全部拾って反論…
やっぱすげえわこの人Σ(・Д・)
テレビで見ていた、あのツッコミだo(>ω<*)o
…と、思いました。
どんな小さいボケでも無茶ブリでも、
古坂さん特有の、あの斜めから飛んでくるような発言(?)でも
ぜんぶ拾って投げ返していたし、
柴田さん、天才だと私も思いました。
(古坂さんもそうおっしゃっていた…と思う…w)
個人的に思うのは…
ボケの捉え方、投げ返す言葉のチョイスって
ご自身が普段思っていることや性格や感覚、そういうものからも
生み出されると私は思っていて。
そのセンスって
人の真似とか作られたキャラからは、出てこないと思うのです。
そういう意味で天才だ、と。
ツッコミの言葉が面白い人って、
思いのほか少ないような気がするし、私はそういう方が必要な気がするので…。
そういう、センスがある方の
活躍の場所が広がるといいなぁと感じました。
【ゲストその2】
柴田さんと二人であれやこれやとお話ししていると、
次のゲスト投入、という袖からの指示。
呼び込んだら…キャ~♪可愛い~ヾ(*≧∀≦)ノ゙の声が飛び交いました。
お次のゲストは、鈴木亜美ちゃん(*・∀・*)
二人の芸人にいそいそとお茶をいれてくれたり
亜美ちゃんがフードアナリストの資格を所有しているということで
食材の話やらなんやらで盛り上がる、お三方。
ここで古坂さんが
白菜とキャベツとレタスの区別があんまりつかない、という発言をしたら
客席からやんわりとしたブーイングが(笑)。
んじゃ片栗粉と小麦粉の違いはなんなんだ、とか
そういう話にまで向かい…いやいいんですよ、コンセプトは「楽屋トーク」ですから…w
亜美ちゃん、本当に顔が小さくて
デビューの頃からあんまり変わっていないような気もする…んだけど
もうアラサーだと聞いてびっくりΣ(・д・lllノノ
私は、ちょうど
あの某オーディション番組を見て
彼女のデビューの瞬間を見ていたクチなので、
あれからそんなに時間が経ったのか…とも思い、少々感慨深い心情に。
ステージ上でも言っていたけれど、
あれだけ可愛くて料理上手で…って最強だよねホントに(笑)
古坂さん単体のライブやイベントで
美しい方を拝見できる機会って微妙に少ないのでw、
個人的には嬉しかったです(*^^*)
【シークレットゲスト】
これ、相方ちゃんと予想してたんですよ。いろいろ。
あれ関連の方がくるんじゃないか、とか
これ関連の方もあやしい、とか…。
そしたら全然ちがったw
鈴木亜美ちゃんが舞台から去り、
ここで、スタッフさんから
とある用紙を渡され
それを読めとの指示どおり、読みはじめる柴田さん。
要約すると、
「古坂さんは最近、若い子をつかまえては政治の話をアツく語りだすので困っている、だから刺客を送り込んだ」
的な内容で…。
(かなり文面は違うのですが…だいたいこんな主旨だったはずw)
ここで登場したのが、
政治評論家の有馬晴海さん。
堅苦しくない感じでいきましょう、と有馬さんがおっしゃったとたん
「じゃさ、有馬っちょ」
といきなり完全フランクモードの古坂さんw
ここで、有馬っちょwが言っていたことが
今回の衆院選で見事に的中していました。びっくりしました。
政治に全然詳しくない私ですが、
有馬っちょの分かりやすい言い回しと説明を聞いていたら、
個人的にお話ししたくなってしまいました…(^_^;)
私が必要だと思っているのは、
「雇用」と「少子化」に伴う色々だったりしたんですよ。実は。
(それ自体がよくないってことでなく、その辺の整備というかなんというか…)
この時は違う話でしたが、
そういうことについても聞きたかったりした私…。
全部、結局は
経済のことにつながってるから、お話し自体はすごくためになるものでした。
…というのをニコ生でダダ流しするという、
(楽屋に有馬っちょがいるのは不思議なカンジがするけれど)
普段見ることはできないけれど、きっとああいう感じなんだろうなぁという
「楽屋感」がある意味斬新で、楽しかったです(。・ω・。)
ニコ生の中継時間が終わり、
柴田さんと二人であれこれお話しをする状況に。
面白かったです。かなり笑いました。
ただ…最初のトークもそうだったけれど
内容を書いていいのか迷うので…今回はやめておこうw
あ、そうそう
柴田英嗣さんが本を出されたそうで…。
「アンタッチャブル柴田の野生動物の倒し方」
…という、
古坂さんも言っていた
武●壮さんとかぶってるんじゃないか、というようなタイトルですw
ご本人曰く、
倒し方の種類が違うとかなんとかで
●井さんともお知り合いだとおっしゃってましたねぇ…(´A`)
柴田さんもそうだし、
他の方にも言えることだと思っているのだけれど…。
本当に才能がある方、というのは
こういう方たちのことを言うんだろうな、と。
あとは
普段目にする機会の頻度、という
その差だけだ。…と私は思うのです。
世間的な認知が欲しいのなら、そういう方法もあるのだとは思う。
ただ、その
世間一般の方たちがよく目にする世界にだけ
「才能」が存在しているわけではなく、
自分しだいで
たくさんの才能に触れること、ってできるわけで。
まさに…このトークライブ、というのは
そういう場所だったのだなぁ、と思うのです。
すごく楽しい、充実したトークライブでした。
周囲を亜美ちゃんファンのお兄さま方に囲まれながらwたくさん笑いました。
…なので…いつもと笑いが湧く箇所が
少々違っていたのが、逆に新鮮でした…w
いつも
古坂さん関連だと
単独ライブやオンバコ、イベントのMC、
あとはいってみヨー●ドーなイベントをのぞきにいくとかw、
そういうことが多かったのですが
トークライブ、というのも
なかなか楽しかったでございます(*´ω`*)
私がファンになり始めてから、
徐々に進化してきた、古坂大魔王という方は
これからどのようになっていくのか…その一端をまた拝見できてとても嬉しかったし、
帰りに新大久保行ってサムギョプサルを食して
それも楽しかった、
週末の夜でございました。
追伸:
ライブ前にかかっていたマルモリのリミックス曲、素敵でした(笑)
レポ楽しませていただきました。今年も楽しみにしてます。
>としぼーさん
こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
昨年はブログを読んでくださって、コメントいただいてありがとうございました♪
また古坂大魔王さんを拝見できた時には
ブログにあれこれ書くと思いますので、
よかったら読みにきていただけると嬉しいです…(*^^*)