Rie’s My Life

rieslifeが駆け抜けた
応援活動の歴史

(現在進行形)

ライブレポ/オンバコ

当サイトのコンテンツには
広告が含まれていることがあります。


記事内で紹介する商品を購入することで、
当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

とうとうファン歴8年目に突入したことに
最近気が付いてしまった…ということは

初年から行っているオンバコも
もう、通い始めて8年になるのね…そっか…(><;)

実は
もっともっと前から
前身的なものも含めると、かなり前からやっているという
老舗的、元祖的芸人音楽イベント「オンバコ」。

今回は、何故か
そういう思いを抱きながら…新宿RUIDO K4に行ってまいりました。

以前は、0時スタートのギリギリに行っても
前から数番目、みたいな世界だったのですがw、
前回あたりから既にそうなのだけど…地下一階あたりまで人が並んでいて

おお、やっぱりテレビに出ると集客力が違うのね、と思いました。

そして
フロアに入ると…いつもおなじみ、
HUROIDさんのDJでお客さんは出迎えられるわけです。

入場に時間が要るので
最初から聴けないのが忍びないのですが、
DJしてるまっちゃんさん(古坂さんの弟さん)に出迎えていただくと
「おー、オンバコだ~♪」という気分になって
なんだか楽しくなるのでした(≧▽≦)

私が間違ってなければ…MASAKingさんがVJしてたような気が…(*≧艸≦)

そして…マイクを持ちながら
オンバコ主催者さまでもある古坂大魔王(敬称はナゾ)、ご登場。

いつもの感じで始まっているという旨w、そして
楽しんでいってください、というお言葉を残し…。
お次のDJさんにつなぎます。

DJイベントなので、基本
音が途切れることはほとんどなく続いていき…休むヒマがなかったりする(笑)

休憩するのが
何だかもったいないと思っちゃうのよね(^^ゞ

お次はDJ AZUMIさん。
オンバコには珍しい、女性のDJ。

いつもは
江戸むらさき主催のDJイベント「M&M’s」でフロアを揺らしているのですが
今回はオンバコにご出張(?)。

ほどよく身体が揺れる、心地よい音を出していただいて
オンバコをふんわりとした空気にしてくださいました(^∇^)

そして…その後半に
江戸むらさき野村さん、ズドンさんが登場。

本当は、ここに
ななめ45°の土谷さんと岡安さんが入り、
レゲエユニット「K-BOYS」となるわけですが
ななめのお二人が今回ご欠席ということで…珍しい編成での登場となりました。

…ええ、今回もズドンだよをしてきましたよ(笑)。

うまいことできないと
ポウポウ隊も登場しつつ
(西尾さんと…あれは…小林さん?違ったらすんません…)

実はコレが結構楽しみだったり

おなじみの数曲を、フロアだけでなく
ご本人様たちも非常に楽しそうなwステージを繰り広げておられました(*^o^)乂(^-^*)

そして、次に控えるはDJ磯山さん。
これがまた…オンバコ的には定番な曲がガシガシかかる中
DA PUMPの曲の時に…磯山さん、お客さんをdisりに走ります(笑)。

なんなら「if…」がいいのかお前ら、じゃちょっと待ってろ、と
曲を探し始めると…トラブルが続出するという怪奇現象がおこることに(ノДT)

音飛びはもちろん、
CD取り出せないとかそういう類のこともあり…磯山さんもトークや他の曲でつなぐものの、
なかなか出てこず
かんしゃくを起こす磯山氏。

そしてそれをいつもお母様に窘められているということをフロアにご報告(;´▽`A

最終的に「if…」が発見され
合間のいかついラップも再現することができ…見ているほうは非常に楽しゅうございました(笑)

お次は、それを舞台袖で
心配そうに見ていたDJ急行さん。
GABBAってジャンルを紹介がてら
BABYMETAL(メタルをやるアイドル)と合わせたり
みんなの知ってる曲と合わせたり。

楽しくなってきちゃって
ステージの上からビールを要求する急行さん。

辮髪を振り乱しながら
いたくご機嫌な急行さんでした(^ω^)

でもって、
オンバコとしてはかなりお久しぶりの
オトノ葉Entertainmentさん。

オトノ葉の川村さんは
元、芸人さんで
元、ゆってぃさんの相方さん(笑)

実は、NBRがノーボトムだった頃に
何度もライブで聴いたことがありまして、
あ、これ聴いたことある!という感じに
思い出してきました(*^^*)

Cats & SeaSide Villageのユキさんと
コラボした曲、というのを披露されていたのですが
(確か曲名はキャンディだったかな?)

何だか胸がキュンとして、
ハッピーな気分になれました(*>ω<*)

そして…あの
おっぱいをリスペクトした曲を久しぶりに拝聴しまして
うん…総じて芸人さん(元、含む)って
おっぱい好きだよね…そうだよね…(遠い目

カッコいいですよね。いい意味でチャらいというかw、
肩の力が入り過ぎていない、心地よい
「本気」を見せていただいた、というような気持ちになりました。

そしてお次は…その本気を見てビビっていたらしいw、
(ステージを待つ光景を見た古坂さん談)
さがね侍BANDのご登場。

X-GUNのさがねさんが率いるバンドなのですが…。
ん、ボーカルのテイストが長渕剛だよね、お好きなだけあってw

そして私
最近長渕づいてるなぁ…と思ったりして(何

ずっと前に、ものまね番組等々でしか
歌うお姿を見たことがなかったのですが…上手い!カッコいい!と思いました。
(いやもちろんCD出しておられるぐらいなので当然なのですがね…)

今回はアコースティックver.ってことで
ドラムではなく…「カホン(カホーン)」という
木の箱みたいなもので、その上に座って箱を叩く楽器を使っておりましたねぇ(*^^*)

最初…単調な音しか出ないのかな、と思っていたら…全然違う(*’0’*)
叩いているお姉さんの表現力もあるのでしょうが…豊かな音が出る楽器なんだなぁ、と思って
ビックリしました(*^o^*)

そして…鬼嫁とのエピソードを語るものの、
後輩の江戸むら野村さんに少々無茶なフリをされウケずダメージを受け
歌えなくなり曲を一度止めるというさがねさんw

サックスもギターも、
曲の世界観とあいまって…おお、さがね侍BANDカッコいい、と思いました\(^o^)/

そして
私は朝…さがねさんと同じく新宿駅から

同じ電車に乗り
同じ駅で降りて
…同じ商店街を帰るのね…何度かお見かけしたことあります…w
(今のお住まいと私の住まいが同じ最寄駅なのさ…)

でもって、主催者さまの音楽部門…NBRでございますが

最初は…古坂さんが
「リンゴ追分」をモチーフとして一曲。

ツマミを回してキュインキュインさせ…その後MASAKingさんが登場して
あとはいつものごとく…怒涛のラインナップでした。

今回、MASAKingさんの他にも
もうお一方、ゲストがいらしておりまして
それは…LILのTSUGEさんでございました(´∀`)

ギターを手に、
それはもうはじけていらっしゃいましたw

古坂さんの熱いお気持ちと
MASAKingさんの爆裂ドラムと
TSUGEさんのはじけっぷりと…フロアのみなさまがそれにアゲられて
ピョンピョンとジャンプしておられましたね(*^ー^)ノ

そして…なんと今回新曲をやる、ということで
(CDにしたいと古坂さん言っておられましたね)

タイトルは「レインコート」。

なにぶん初めて聴くので歌詞が曖昧なのですが、
なんだっけか…裸でレインコートだとか
部屋で着たままだとか…なんかフザケた歌詞だった(笑)

もちろん賞賛の意味でございますよ

後は…懐かしのチンドンダンスだったり
あ、最初にメンドクサイ男もやったね…あと数え唄と…なんだったっけw
(ぶっ飛んじゃうので基本覚えてないのですよ…ごめんなさい…)

最後はやっぱりNEBUTA RAVE。
ラッセーラッセー言ってきましたよ(笑)。

…いつもより時間的に少々コンパクトだったのかな?と思うぐらい
あっと言う間で、
個人的にはもっと聴いていたい気持ちでした。

そして
たたみかけるようにDJニッチャメン…私を○す気ですか…w

山Pの曲「愛、テキサス」でのナルシスト全開ダンスや

Sexy Zone の激しいダンス(超ウケた!w)、
定番のトラジハイジやKAT-TUN 、滝ツバ、TOKIO、NEWS、などや
マッチやトシちゃんやシブがき隊…新旧問わずにかかるジャニーズ曲。

ついつい踊り倒してしまい…ニッチャメンは私を○す気d(ry

最近はえとーさんの影響で
(別口でちょいちょい関わりがございまして…)
The Good-Byeも聴きたい気分になっていますが…客層的に難しいよね…w

途中、古坂さんが
MC中に…お客さんの年齢層を
手を挙げる形で調査(?)しておったのですが
最初は4歳ぐらいから始まり10代…はいるわけないんだけどwお客さんに聞く古坂さん。

20代前半の人は、20代後半の人は…と段々と聞いて行って
私の世代を問われた時に手を挙げたら…誰もいなかった。゚(。ノωヽ。)゚。

以前からやっぱりもう少しお若い方が多かったような気がしていたし
最近はさらに客層もお若い方が増え…。

よく考えてみたら
私世代の女性ってのはみんな結婚しててオールなんてしないわけさ(笑)。

…別に…泣いてないし…。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。

話の流れを変えてしまいましたが
…でもって、トリに
DJ古坂大魔王(敬称はわかりません)が登場し、
初音ミクの曲をremixしたもの等々を爆音でかけて…特に最後の曲は
古坂さんが手塩にかけたremixだったらしく、お客さんの反応を心配されていましたが
音の事は詳しくないので表現が難しいけれど…踊りやすくて(跳ねやすくて?)
おっ、イイ感じじゃん(>ω<*)って思いましたよ(*・∀・*)

だいぶ上から目線ですがお許しくださいませw

そして
一部のお客さんに大好評な
…終演後トーク、というかギャグ大会というかw

今回は
さがねさんという、この場にものすごくふさわしい方がおられたので
すごいことになっておりました(^_^;)

一発ギャグ的なものは、
一度やって面白くなかったとしても
何度もやると面白くなる、という古坂さんの持論から
さがねさんに…一発ギャグを12回やれという指令が出たり
あとは、江戸むら野村さんのアメリカンジョークとか…ようは
古坂さんだけが爆笑したいというコーナーですw

で、なんの脈絡もなく唐突に
お客さんにしんみりと諭すような話をしつつ
「気を付けて帰って下さい」みたいに言い出して
周囲にそれを止められたり、

野村さんの細かい言葉や態度を
急に先輩スイッチを発動させてダメ出しを始めたりw、
(元々は同じ事務所の先輩後輩ですもんね…)

相変わらずのはちゃめちゃ感をもって、
今回のオンバコは終了いたしました。

前回は
かなり間があいた状態での開催だったので
手さぐり感があった印象を受けたのですが…。

こういうことを書くと
あたかも
あの空間を作る側にいるかのように…思い上がっているように
勘違いされてしまうかもしれませんね…。

私はつい、このオンバコだけではなくて
他のことに関してもそうですが、
このような書き方になってしまう余り
見せる、聴かせる側に
お気を悪くさせてしまうこともあるかもしれません…ごめんなさい。
そういうつもりではございません。 ただの客、
という場所からの言葉です。

私は…他のお客さんも同じ立場として、
みんなも楽しくいて欲しいだけ、でございます。

みんな、嫌な思いをするために来るわけではないし、
結局…自分「だけ」が楽しいオンバコはつまんないのさ(笑)。

…とか言いながら毎回
自分だけものすごい勢いで楽しんでます…( ̄ー ̄)ニヤリ

毎回内容は違うのに、
つまんないと一切思わせてくれないイベント、それがオンバコなのです(笑)。

本当に今回も楽しかったなぁ…。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

次回は年末にやるかもしれない、ってことなので
今度は何を聴かせてくれるのかな、
見せてくれるのかな、と
今から楽しみでございます(^^ゞ

充実したひとときをありがとうございました(。>∀<。)と

オンバコに関わった、
すべての方に言いたいと思います。

この記事を読んでくださった方も、ありがとうございました。

4 COMMENTS

rieslife

>としぼーさん
また弟さん達に楽しませていただきましてw、そして
いつも読んでくださり、本当にありがとうございます(///∇//)
また懲りずに書きますのでよろしくお願いします♪

返信する
小鳥

Twitterから参りました!
丁寧なレポで、思い出しながら楽しく
読ませていただきました~♪
ありがとうございます*m(._.)m
最近都内へ越して来たので、
念願の初参加でした(^O^)
常連さんばかりでなかなか馴染めてない感じはしましたがすごく楽しかったです!
次回が楽しみです♪
またレポ期待しております~o(^▽^)o

返信する
rieslife

>小鳥さん
読んでくださってありがとうございます~(*^^*)
丁寧だなんて…恐縮でございます…\(//∇//)\
オンバコ、独特な空気があるから(普通のクラブイベントともかなり違うし…)
初めましての方は戸惑うかもしれませんよね…(^^;
たぶんすぐ慣れると思うので(笑)よかったらまた、同じ空間を楽しんでくれると嬉しいです( ´▽`)
コメントありがとうございました♪

返信する

小鳥 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA